2014年01月02日
【シロウト開墾 2014年】 やさいスケジュール(だいこん・たまねぎ・かぶ)
\謹賀新年!/

元旦@焼津
昨年中は、拙いブログをいつもご覧いただき
ありがとうございました。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします!
最近、ブログ更新が鈍くなってますが
一応、毎週1回以上は、畑には入っております。
現場は
成長の様子を見てきたり…
枯草を寄せたり…
作物付近の雑草とったり…
ジミーな作業に終始w
冬場は、野菜も雑草も動きが少な目なので
「みまもりんぐ」メインです。
とはいえ、収穫とか種とりとかよくわかってないので
『自然農・栽培の手引き』を参考にして
作物の育ち具合と共に、これからのスケジュールを載せておきます(・∀・)
【だいこん】

小ぶりですが、一番マトモに育ってくれました(´人`)
これも使って畑仲間でだいこん鍋パーリーしまっせ\(^o^)/
<収穫メモ>
11月半ば~1月末
葉っぱの中央から花芽が出て、塔がたってくるほど硬くなるそうです
<採取メモ>
花芽の種の色が変わっていく。
「緑→黄→薄茶」となったら完熟のサイン!
【たまねぎ】

Mさんの苗をいろんな所へ定植。
高い所、低い所、日蔭、日向…と
それぞれ、様子を見守っています。
<収穫メモ>
5月頭~6月末
1,2回、必要そうなら米ヌカをまいて栄養補給をば。
<採取メモ>
6月頃、一部の葉が枯れ始めて自然に倒れたらOK!
【かぶ】

最初は双葉が食べられたり見えなかったりで
ダメかな?と思ってたかぶ。
いつの間にかかわいらしく育って、よみがえりました!
<収穫メモ>
12月半ば~3月頭
*蕾茎も食用収穫可、3月後半~4月半ば
<採取メモ>
花蕾の中で、健康に育ったものに棒を立てておく
→あとは大根と同じように、5~6月ごろ「緑→黄→薄茶」になったら採取!
意外と時間がかかる為、今日は3つで終了(;´∀`)
次回も、3つ刻みくらいで紹介していきます!
お読み頂きありがとうございましたm(_ _)m
元旦@焼津
昨年中は、拙いブログをいつもご覧いただき
ありがとうございました。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします!
最近、ブログ更新が鈍くなってますが
一応、毎週1回以上は、畑には入っております。
現場は
成長の様子を見てきたり…
枯草を寄せたり…
作物付近の雑草とったり…
ジミーな作業に終始w
冬場は、野菜も雑草も動きが少な目なので
「みまもりんぐ」メインです。
とはいえ、収穫とか種とりとかよくわかってないので
『自然農・栽培の手引き』を参考にして
作物の育ち具合と共に、これからのスケジュールを載せておきます(・∀・)
【だいこん】
小ぶりですが、一番マトモに育ってくれました(´人`)
これも使って畑仲間でだいこん鍋パーリーしまっせ\(^o^)/
<収穫メモ>
11月半ば~1月末
葉っぱの中央から花芽が出て、塔がたってくるほど硬くなるそうです
<採取メモ>
花芽の種の色が変わっていく。
「緑→黄→薄茶」となったら完熟のサイン!
【たまねぎ】

Mさんの苗をいろんな所へ定植。
高い所、低い所、日蔭、日向…と
それぞれ、様子を見守っています。
<収穫メモ>
5月頭~6月末
1,2回、必要そうなら米ヌカをまいて栄養補給をば。
<採取メモ>
6月頃、一部の葉が枯れ始めて自然に倒れたらOK!
【かぶ】

最初は双葉が食べられたり見えなかったりで
ダメかな?と思ってたかぶ。
いつの間にかかわいらしく育って、よみがえりました!
<収穫メモ>
12月半ば~3月頭
*蕾茎も食用収穫可、3月後半~4月半ば
<採取メモ>
花蕾の中で、健康に育ったものに棒を立てておく
→あとは大根と同じように、5~6月ごろ「緑→黄→薄茶」になったら採取!
意外と時間がかかる為、今日は3つで終了(;´∀`)
次回も、3つ刻みくらいで紹介していきます!
お読み頂きありがとうございましたm(_ _)m