2013年10月30日

【シロウト開墾 9週目】麦の準備と、様子

先週、『区画整理』が完成したことによって
(参考:)

畑に来て下さる方がまた一人増えました\(^o^)/

みんなで話ながら
植えたり、世話したり、更に開墾したりしてると
時間があっちゅーまに過ぎちゃいます。


⇧畑の一番奥手から見た図


いつも、来て下さってる方が
キャベツの苗を植えたり…



先週から来られた方が植えた大根に
元気なフタバが出てたり…



更に、ご家族と楽しめるように
新しく分譲地を整えたり。

それぞれが、それぞれなりに楽しめるようになって
自分としても、ひとりでやるより断然イイ感じです(・∀・)

まだまだ分譲地余ってますんで
お早目にいらしてくださいねー( `ー´)ノ

自分といえば、ほとんど話してたに等しいですが
新しい種を発注して、麦を植える準備をしていました。
来週中には撒き撒きしまっせー( `ー´)ノ( `ー´)ノ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

…正直言うと、畑作業の目的である
「植えて、収穫する」ことよりも
【こういう”状態”を作る方が、楽しい!】と思っている自分がいることに出会いました。

作物を育てて、世話して、見守ることへの情熱よりか
草ボーボーの土地を区画整理して、提供する情熱の方が
カラダもココロも、行動できています。

実は先日、富士宮の開墾お手伝いにも行ったりしましたw
が、何も苦がなく、むしろベンキョーさせてもらった感覚なんですよね。

まぁ、自分が植えてるところの育ちが全然良くなくて
昔っから、植物育てるのがニガテってのも相まって
楽しい方に逃げてるのかもしれませんがww

しかし、本当の目的は
それぞれの野菜が育つようにサポートして
収穫すること、それをエンドレスに続けること
それを日常化すること、更には広めることなので…

教科書の情報や、畑経験者の方のお言葉を参考にしながら
畑サマ、太陽サマ、風サマ、虫サマ、草花サマ、微生物サマにベンキョーさせていただきながら
手探りな中、ブレずにめげずに、コツコツ続けて
これからの「生活」に落とし込んでいきます(´ω`)

  

Posted by REO at 07:00Comments(0)しぜんのーほー

2013年10月23日

【シロウト開墾 8週目】区画整理 完了。分譲へ

先週から始めた、区画整理。

全面草刈りをお手伝いしていただき…
改めて、自然農法というものと向き合い…

畑に横の線と縦の線を入れるお手伝いをしていただき…
仕上げもお手伝いしていただき…



ついに、300坪を27分割した
区画整理完了いたしました!

整理したものの、これを一人で全部埋めるとなると
雑草格闘よろしく、あっという間に野菜のシーズンが過ぎ去ってゆく(;・∀・)

なので!
この区画、「ぶんじょー」いたします!


おおよそ「12㎡くらい」に分割してあるので
ちょっぴり興味があるけど、近くに畑のない方や
「自然農法ってどんなん?」って、お試ししてみたい方にピッタリだとおもいます。
ご活用下されば、これ幸いです。

これからは〆に、区画情報を載せていきますね\(^o^)/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

たねまきした野菜たち。
初回のものは、発芽がうまくいかなかったり
虫に食べられつくされたりが大半でしたが

中には、ほんのちょっぴり上手にいっている部分があり



1本だけ、アタマ出るほど育った、「にんじん」!



間引きするまでに育った、「だいこん」!



おぉおおおおおおお!
野菜っぽくなってるぅううううううううううう!


『あたり一面収穫祭り』
となる日までは、まだまだ時間はかかりそうですが
土地の特性、作物と雑草のバランス、リスク対策などなど
徐々にコツをつかんでいきたいとおもいます( `ー´)ノ

【畑のぶんじょー情報】

■=1m×1m
(*■■■=縦1m×横3m)
○=空き





  

Posted by REO at 07:00Comments(0)しぜんのーほー

2013年10月16日

【シロウト開墾 7週目】区画整理

Ω<もしもーし!

Ω<雨男ですけどぉー

Ω<毎週、水曜日に台風通過するのやめてくれませんかー!

先週は、台風により水曜日の作業を見送り
今週も、台風が明け方にしぞーか通過w



|Д゚)…

|Д゚)ネラワレテイル…




なので、他の曜日にちょくちょく行って作業していました。
お手伝いに来て下さる方も安定してきて、すごく助かっています。



先週全面刈りしたばかりなのに
相変わらず、雑草さんの成長スピードがハンパないですw
ですが、作物はイマイチ育っていない様子…



自然農のスタイル
「耕さない」「水を与えない(必要以上に手を入れない)」「ありのままで」

「ここの土なら、畝たてなくても大丈夫だよ」
その言葉に”良さ”を覚えたのは確かですが、寄りかかりすぎていました。

現実のところ
うまく発芽しないとか、芽が小さいうちに虫に食われてたりで
想像してたような「おおきくて、おいしい野菜」までの道のりは遠いです。

しかも、300坪という広さへの手入れが全然行き届いていません。
週1で3~4時間程度では足りない。

なので…
もっと人に来てもらい、いじってもらいたいです!
その為にも、わかりやすくするために
畝と歩道をがっつり区画整理することにしました。



お手伝いもして頂きながら、ようやく半分ほど。

既に結構な面積に、畝と歩道の境をつけてますので
作物植えたい方、自然農実践したい方は是非いらしてみて下さいね\(^o^)/
キャベツとか、今やるといい感じですよ~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

前述のとおり、台風で朝の作業を見送ったので
初の夕方作業をしていました。

朝と違い、「日没=強制終了」のタイムリミット付なので
けっこー焦って追い込まれ、イイ動きができますw

あっという間に手元が見えないほど暗くなっていきます。
数個の畝を見立てた後、ふと後ろを向くと…



日本平から見下ろす、チョットした夜景と
沈みかけの夕日に癒される…

現状、17:30がタイムリミットですが
夕方作業もなかなかイイですね(´∀`)
  

Posted by REO at 23:32Comments(0)しぜんのーほー

2013年10月03日

【シロウト開墾 5週目】雑草格闘×種まき③

シロウト開墾も、はや5週目となりました。

1週目に「お試し」で植えた、大根。



虫にかじられつつも
ちょびっとずつ、葉が大きくなっています(・∀・)

ただ、その横に…



モグラっぽい穴が( ゚Д゚)!
実は、畑のアチコチに穴があるんです。
いるのか…もぐら。


5週目ともなると、色々気付いてきます。

『レタスや白菜の芽の出が悪い…
→まだまだ水っ気が足りないのか!
→→たまねぎと同じくらい、枯草をかぶせて保湿しよう』


とか

『トンボが飛んできた。もう8時過ぎたのかぁ~』


とか


『雑草さん、マジ勘弁してください…』

とか(笑)

「毎週手入れするなら、手作業でもヨユーヨユー」
と思ってたので
ぶっちゃけかなり侮ってました。

畑にした所は、土をむき出しにしているので
そこまで生えてこないんですが
それ以外の所がワッサワサしていて
1週間でものすごい育ち方をしており、全然追いつかず/(^o^)\

あまり、「油のニオイ」を入れたくありませんでしたが
周囲の畑へ、雑草の種子の影響もあるので無視できません。
「草刈り機」も検討したいと思います。

そして今日は、メインで畑に来てくださる方の
持ち込み球根&マメを植えてみました(´∀`)

手前から

\ツタンカーメンソラマメ  ニンニク  らっきょ 畑! /


Ω<いつもと同じじゃねーか!

ええ、変わり映えございませんw

けっこー考えながらやったので、元気な作物が獲れるよう
祈っておきます(´人`)
  

Posted by REO at 00:23Comments(0)しぜんのーほー