2013年10月30日

【シロウト開墾 9週目】麦の準備と、様子

先週、『区画整理』が完成したことによって
(参考:)

畑に来て下さる方がまた一人増えました\(^o^)/

みんなで話ながら
植えたり、世話したり、更に開墾したりしてると
時間があっちゅーまに過ぎちゃいます。


⇧畑の一番奥手から見た図


いつも、来て下さってる方が
キャベツの苗を植えたり…



先週から来られた方が植えた大根に
元気なフタバが出てたり…



更に、ご家族と楽しめるように
新しく分譲地を整えたり。

それぞれが、それぞれなりに楽しめるようになって
自分としても、ひとりでやるより断然イイ感じです(・∀・)

まだまだ分譲地余ってますんで
お早目にいらしてくださいねー( `ー´)ノ

自分といえば、ほとんど話してたに等しいですが
新しい種を発注して、麦を植える準備をしていました。
来週中には撒き撒きしまっせー( `ー´)ノ( `ー´)ノ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

…正直言うと、畑作業の目的である
「植えて、収穫する」ことよりも
【こういう”状態”を作る方が、楽しい!】と思っている自分がいることに出会いました。

作物を育てて、世話して、見守ることへの情熱よりか
草ボーボーの土地を区画整理して、提供する情熱の方が
カラダもココロも、行動できています。

実は先日、富士宮の開墾お手伝いにも行ったりしましたw
が、何も苦がなく、むしろベンキョーさせてもらった感覚なんですよね。

まぁ、自分が植えてるところの育ちが全然良くなくて
昔っから、植物育てるのがニガテってのも相まって
楽しい方に逃げてるのかもしれませんがww

しかし、本当の目的は
それぞれの野菜が育つようにサポートして
収穫すること、それをエンドレスに続けること
それを日常化すること、更には広めることなので…

教科書の情報や、畑経験者の方のお言葉を参考にしながら
畑サマ、太陽サマ、風サマ、虫サマ、草花サマ、微生物サマにベンキョーさせていただきながら
手探りな中、ブレずにめげずに、コツコツ続けて
これからの「生活」に落とし込んでいきます(´ω`)

  

Posted by REO at 07:00Comments(0)しぜんのーほー