2013年09月26日

【シロウト開墾 4週目】種まき②



大きくみると、変わり映えのない風景ばかりですが
小さくみると、住んでる虫や植物の顔色が変わってきています。
朝は蚊に刺されるけど、8時にはトンボだらけで
すっかり秋模様です(・∀・)

突然ですが、これ↓なんだとおもいますか?


正解は…


「ニンジンの種」!

すごく…虫っぽいです。
触るとふわふわしてる。

この、「ミニ蜘蛛的なサムシング」を
ホンモノのクモがひしめく畑に撒きます( `ー´)

60cmの間隔を開けて、2列分スジをつけておく
→種同士は密集するように、1cm間隔くらいに撒いていく
(*ニンジンは競り合って生長するそうです)
→→光を好み、乾燥を嫌うので土を薄めに、枯草を多めに撒く


そして、できました!

\ニンジン畑!/


やっぱり、何が埋まってるかわからねぇ!

最近、同級生が運動がてら草刈りを手伝ってくれたり
畑に興味を持ってくれた方が、種や苗を植えに来て下さってます。

↓は、今日定植なさった「カリフラワー」
この絵面が、今までで一番畑っぽいとは…(笑)


色々な色を植えたそうなので
畑に彩りをもたらす、賑やかな育ち方を期待してます(´∀`)
  

Posted by REO at 01:03Comments(0)しぜんのーほー